メッセージング
制作 :トレフル出版表紙デザイン:小熊未央組版 :小熊未央、西田久美イラスト:サード大沼編集:山田仁
はじめに耳で聴く 手を動かして書く 声に出す音声について この冊子の音声については、以下のサイトから聞くことができます。サイトはスマートフォン、タブレット、PCに対応しています。 https://www.trefle.press/cahier電子版について この冊子の電子版が利用できます。以下のサイトからアクセスできます。サイトはスマートフォン、タブレット、PC に対応しています。音声の再生も可能です。 https://simplebooklet.com/cahierdefranais
月日2IIあいさつ Bonjour. Ça va? ççaca 聞いて書きましょう。IIIIフランス語の読み方の特徴① 単語末の子音字は読まない(ことが多い)Paris objet alphabet 聞いて書きましょう。IIIIIIAlphabet(アルファべ) A B C D E E 聞いて書きましょう。Memo第1回
月日3IIMerci. Et vous ? And you ? 聞いて書きましょう。IIIIフランス語の読み方の特徴② どんどんつながっていく傾向がある。くわしくは徐々に。Champs Elysées Champs-Elyséesゼ 聞いて書きましょう。IIIIIIAlphabet(アルファべ) F G H I J G J 聞いて書きましょう。Memo第2回
月日4II名詞livre pomme 聞いて書きましょう。IIII冠詞(不定冠詞) IIIIIIAlphabet(アルファべ) K L M N O 聞いて書きましょう。 聞いて書きましょう。 livres Memo第3回
月日5II名詞arbre école 聞いて書きましょう。IIII冠詞(不定冠詞) IIIIIIAlphabet(アルファべ) P Q R S T R r 聞いて書きましょう。 ée 聞いて書きましょう。 écoles第4回より詳しく!① é、これはアクサンと呼ばれるつづり字記号です。英語のアクセント記号とは別物です。このアクサン(́)は e だけにつきます。② アクサンは、文字の一部なので省略せずに書きます。大文字のときのみ省略可能。 ③ é(左下がり)、è(右下がり)、être(山型)の 3 種類あります。
月日6第5回II定冠詞(冠詞)l’ 聞いて書きましょう。livre arbrepomme écoleIIII定冠詞(つづき)IIIIIIAlphabet(アルファべ)U V W X Y Z 聞いて書きましょう。 l’ s 聞いて書きましょう。より詳しく!les livres は[レ・リーヴル]、le livre は[ル・リーヴル]。冠詞がつくことによって、 耳で聞いた時も単数形か複数形か区別できます。たとえば école は女性名詞ですが、la école ではなく l’école です。英語の don’t は do not とも書けますが、フランス語ではつねに l’〜( l’école)です。
月日7第6回II人称代名詞(主語)je tu il elle IIII聞いて書きましょう。IIIIIIアルファべをAからZまで通しで言いながら書きましょう。 Memo
月日8第7回II人称代名詞(主語)つづき — tuとvous —英語のyouにあたるものがフランス語ではtuとvousの2種類あります。tu vous 聞いて書きましょう。IIII人称代名詞(主語)つづき — 複数形 —je nous tu vous il ils elle elles 聞いて書きましょう。IIIIII自分の名前を書き、アルファべで言ってみましょう。Memo
月日9第8回II動詞être (いる・ある、英語のbe) 発音していない文字に印をつけましょう。 je suistu esil estelle estIIII聞いて書きましょう。je ( ) nous sommestu es vous êtesil ( ) ils sontelle ( ) elles sontJe ( ) étudiant. je( ) suis étudiante. jeIIIIII数字 0 から3まで言いましょう。0 zéro 1 un 2 deux 3 trois動詞の活用とは?主語に合わせて動詞のかたちが変化することです。beI am, you are, he isより詳しく!être の活用で、vous êtes[ヴーゼッ t]となるように、vous 単独では読んでいなかった語末の文字(s)を、後続の母音字とつなげて読むことを「リエゾン」といいます。 リエゾンには、1)必ずする、2)リエゾンしたらダメ、3)どちらでもいいケースの 3 つがあります。vous êtes は、必ずリエゾンします。s は[z]の音でリエゾンします。 I jeje
月日10II動詞avoir (もつ、英語のhave) 聞いて書きましょう。j’ ( ) nous avons NG j’ai tu ( ) vous avezil ( ) ils ontelle ( ) elles ontIIII フランス語の動詞の活用は6パターン。il, elleの活用は同じ。ils, ellesの活用は同じ。j’ai nous avonstu as vous avezil aelleils ontelles 聞いて書きましょう。IIIIII数字 4から 6 まで言いましょう。4 quatre 5 cinq 6 six第9回 je j’Memo
月日11第10回II動詞 er (er型規則動詞)danser(踊る)、chanter(歌う)、aimer(愛する)などなど。er型規則動詞は全動詞の 90% と言われています。je e nous onstu es vous ezil e ils ent entelle elles IIII danserの活用を聞いて書きましょう。je ( ) nous dansonstu ( ) vous dansezil ( ) ils dansentIIIIII数字 7 から 10 まで言いましょう。7 sept 8 huit 9 neuf 10 dixIVIVフランス語の読み方の特徴 hは読まない。文頭、文中どこにあっても。huit Hermès silhouetteMemo
12文法のまとめと補足1複数形・女性形フランス語の複数形の印は英語と同じでs 。しかし、このsは読まない。 女性形の印はe(ウー)。 フランス語の形容詞は名詞の性・数に一致して変化する。 se es 形容詞grand(大きい) grand grandsgrande grandes2語順原則は「名詞 形容詞」の順。 un livre japonais une maison japonaise ただしよく使う短い形容詞(決まっている)は、「形容詞 名詞」の順になる。 le grand prix 3数字の復習 音声を聞きながら、正しい順番に並べて文字を書きましょう。trois neuf cinq sept deux dix six un huit quatreMemo
134名詞標識語 不定冠詞・定冠詞のほかに以下の種類があります。部分冠詞 数えられない、数えにくいものにつくので、単数形のみ。 du (de l’ )de la(de l’ ) de l’argent所有形容詞 「私の」など。 monmesma (mon) ma pomme指示形容詞 この、その、あの、これらの。 ce (cet)cescette cette pomme疑問形容詞 どんな、どの。 quel quelsquelle quelles quelle pomme ?
145動詞 動詞の不定詞(原形)のかたちは4つに分けられ、それによって不規則動詞か規則動詞か活用パターンが判断できます。教科書で新しい動詞を習ったら分類して追加していきましょう。1) —re êtreprendretake2) —oir avoirvoirvouloirpouvoir 3) —ir 3a venir 3b finir—ir finir choisir4) —er —erallerallerer確認•活用を言える動詞は? 活用を言ってみましょう。 je, tu, il... 人称代名詞をかならず付けましょう。•活用を書ける動詞は? 活用を言ってみましょう。 je, tu, il... 人称代名詞をかならず付けましょう。
15問題1次の記述のうち、正しいものには◯、正しくないものには╳をつけなさい。1) jej’2) il, elle, ils, elles3) vousnous4) jeI5) Je suis japonais. suisavoir問題 2〈 〉の語を必要に応じて変化させて[ ]のなかに入れなさい。1) Cette pomme est [ ]. petit 2) Ces livres sont [ ]. intéressant 3) [ ] chanson aimez-vous ? quel 問題 3[ ]内の語を正しい順番に並べて全文を書きなさい。1) Elle aime [noir, chocolat, le ]. 2) C’est [restaurant, petit, un ]. 確認問題解答はp.17
16さらに補足アポストロフ[’]h’lel’arbrelal’écoleceC’est un livre.jeJ’aime le chocolat.neJe ne suis pas étudiant.queQu’est-ce que c’est ?deIl vient d’arriver.me, te, se無音の h /有音の h って何?hhôtell’hôtel.hhhhhéroshéroshle héros+ héroshhhhomme l’hommeheure Il est trois heures. habiter J’habite à Tokyo.
17よく使う前置詞àElle habite à Osaka. deof, fromC’est le livre de Paul. pourforC’est un cadeau pour vous. dansLes enfants sont dans le jardin. àdele, la, les問題 1問題 2petite intéressantsQuelle問題 3Elle aime le chocolat noir.C’est un petit restaurant.p.15の解答
18フランス語の発音
5第2回基本の「 あ・い・う・え・お 」を 覚えましょう!②「 え・お 」あ い うえ おつづりスペルa i oué aioaueau口のかたち読み方ア 口角横に つきだす「い」に近い“エ”オオーcafé cinéma[映画、映画館]lait[ミルク]café au lait gâteau[お菓子]coca[コーラ]maison[家]*métro * s のときは [z] になります。例rose どちらも「え」でOK!「い」に近い “エ”お“オ”え(é) え(ai)19
7第3回ついでに覚えましょう!「ゆ」「わ」あ い う え おゆ わつづりスペルa i ou é aioaueauu oi口のかたち読み方ア口角横につきだす「 い 」に近い“エ”オオー[ュ] [ォワ]他のつづりâ, à y ê, è, ëtulipedébut[冒頭、デビュー] trois[数字の 3]croissantcurry[カレー]u は [ ウ ] ではなく、[ ュ ] ! ローマ字とは読み方がちがうよ!“ユ”わ“ワ”ゆ20フランス語の発音
7第3回ついでに覚えましょう!「ゆ」「わ」あ い う え おゆ わつづりスペルa i ou é aioaueauu oi口のかたち読み方ア口角横につきだす「 い 」に近い“エ”オオー[ュ] [ォワ]他のつづりâ, à y ê, è, ëtulipedébut[冒頭、デビュー] trois[数字の 3]croissantcurry[カレー]u は [ ウ ] ではなく、[ ュ ] ! ローマ字とは読み方がちがうよ!“ユ”わ“ワ”ゆ21
クラス ( )曜日 ( )限クラス学籍番号 名前超初級 フランス語練習帳 Printed in Japan